今年のアップルの初売りギフトカード
例年、正月のアップル初売りではラッキーバッグの事が話題になるがネットの初売りもなかなか刺激的だ。
今年は年始にMacBookProを購入したため15000円分のアップルギフトカードが手元にあった。
もういよいよ限界なauの無料レンタルルータからの買い換えにタイムカプセルを選んだ。
そしてこの15000円分のアップルギフトカードを使うことにした。
ところがこのギフトカードの決済方法が少し不安になったので改めて使い方を紹介する。
ギフトカードの登場はわりと後
このギフトカードの決済はわりと最後の方まで出てこないので不安になる。
注文については普通に「カートに入れる」でOK
途中「プロモーションコードを入力」という場所が出てくるのだがここはどうやら関係ないみたいだ。
そして最終的に「お支払い」の所で「Apple Store ギフトカード」が選択できる場所が出てくる。
ここで画面を切り替えてギフトカードの「PIN」ってところのコードを入力するとギフトカードの内容を認識し支払いができる。
ただしこの時に支払残高がある場合には他の支払い方法を選択することになる。
今回は残りはカード払いにした。
最終的にはギフトカード15000円とクレジットカード14800円という会計になった。
passbookで残高が確認できる
で、念のため不安なのでギフトカードを送ってきたメールから「passbookに追加」という所があったので確認してみるとギフトカード残高は「0円」になっていたので適切の支払いて続きが完了したようだ。
今回購入の「TimeCapsle」は少し前から気になっていたのだが高額なので思案していた。
今回このギフトカードがあったことによりわりとすんなり購入に至った。
ギフトカードに期限はないようだが今回の様に普段買えないようなものを購入することができるのも魅力といえば魅力だ。
Leave a Reply