iPhoneでナビに挑戦
先日、車で少し遠出をする機会がありました。
何度か通ったことがある道だったのですが最近新しい道路もできたりして少し心配だったのです。
そこでiPhoneを使って何か無料のアプリでカーナビの代わりになるものないかと探してみました。
いくつかの無料アプリがあったのですが実際にカーナビとして使用するためには課金をする必要があり躊躇してしまいました。
結局、これといったアプリも見つからないまま検索結果の後のほうに出てきていたGoogleMapsを使うことにしました。
今までこれといった用途もなかったので初めてのナビ体験でした。
結構な高性能ナビになった「GoogleMaps」
インストールして気がついたのですがこのアプリ基本的にナビとしての使用をかなり意識しているらしく現在地や目的地の選択、決定はあまり考えずに設定することが出来ました。
ただ、今回はたまたま設定されたルートが想定していたものだったので良かったのですが、もしルートを変更してい時には少し面倒かもしれません。
有料道路の使用、不使用程度はすぐに変更できるのですがそれ以外はあまりいじらない設定なのでしょう。
スリープしてもちゃんとバックグラウンドで稼働
基本的にナビを開始すると他のアプリを使用したりスリープさせても曲がり角でちゃんと「もうすぐ右」とか教えてくれます。
細かな設定はしませんでしたが音声案内と通知センターからの表示でした。
要ヘッドセット
実際にナビとして使用する場合に音声案内を使いたいと思います。
一人で使用する場合には基本的に運転中の携帯操作はできませんから音声が頼りです。
ところがiPhoneのスピーカーを全開にしてもあまり大きな音(ナビとして)ではないのでイヤホン関係のものがあったほうが良いようです。
私の場合は有線のイヤホンを使用しました。
もちろんBluetoothも使えると思います。
いずれにしてもナビ機能をちゃんと使うならヘッドセットか片耳イヤホンのようなものが必要になるかもしれません。
カーナビとして個人的には及第点
もともとある程度知っている道を通ったのでで迷うことは無かったのかもしれませんが。
マウントの方法を考慮すれば基本的には問題無いです。
Leave a Reply